リネン素材の洗濯完全ガイド!縮み・色落ちを防ぐお手入れ法
- grand-2011
- 3月12日
- 読了時間: 6分
更新日:3月21日
リネンの服は、ナチュラルな風合いと通気性の良さが魅力。
でも、洗濯すると「縮んでサイズが変わった…」「色落ちしてしまった…」「ゴワゴワになって着心地が悪い…」なんてこと、ありませんか?
せっかくのお気に入りがダメになってしまったらショックですよね。
実は、ちょっとしたコツを押さえるだけで、リネンを長く美しく保つことができます!この記事では、縮み・色落ちを防ぎながら、ふんわり柔らかく仕上げる洗濯方法 を徹底解説。
正しいお手入れを知って、お気に入りのリネンを長く楽しみましょう!

もくじ
リネンが縮まない洗濯方法|縮みを防ぐコツとは?
「お気に入りのリネンシャツを洗ったら、なんだかサイズが小さくなった気がする…。」そんな経験はありませんか?
リネンは天然素材のため、水に濡れると縮みやすい特徴があります。
そのまま洗濯を繰り返すと、どんどん縮んでしまうことも。
せっかくのリネンの風合いを保つために、正しい洗濯方法を知っておきましょう。
✔ ぬるま湯 or 水で洗う(30℃以下がベスト)
リネンは天然繊維のため、水に濡れると繊維が締まりやすく、縮みやすい性質があります。
特に熱に弱く、高温の水や乾燥機を使うと急激に縮んでしまいます。
👉 対策:洗濯は30℃以下のぬるま湯 or 水で行い、温度を一定に保ちましょう。
✔ ネットに入れて洗濯機の「手洗いモード」 or 手洗いをする
洗濯機の強い回転で繊維が絡まり、縮みの原因になります。
👉 対策:
ネットに入れて「手洗いモード」や「ドライコース」で優しく洗う
特に大切なリネンは 押し洗い するのがおすすめ
✔ 脱水は短め(1分以内)で済ませる
長時間の脱水は、生地がギュッと縮んでしまう原因に。
👉 対策:
脱水は 1分以内 にとどめる
タオルに包んで軽く押しながら水分を取る方法も◎

リネンの色落ち対策|洗濯時のポイントと色あせ防止法
「リネンのワンピースを洗ったら色が薄くなったみたい…」「他の服と一緒に洗って大丈夫?」そんな不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
リネンはナチュラルな染色が多いため、強い洗剤や洗濯方法によっては色落ちしやすいことがあります。
お気に入りのリネンアイテムを長く楽しむために、洗濯時のポイントを押さえておきましょう。
✔ 洗う前に「色落ちテスト」をする
リネンはナチュラルな染色が多く、特に濃い色は色落ちしやすい傾向があります。
👉 対策:
目立たない部分を濡らし、ティッシュで軽く押さえて色移りを確認
色落ちが心配な場合は、最初の数回は単独で洗う
✔ 中性洗剤を使う(アルカリ性洗剤はNG)
一般的な洗濯洗剤(アルカリ性)は、繊維を傷めて色落ちを早める原因に。
👉 対策:
おしゃれ着用の中性洗剤(例:エマールなど)を使用する
✔ 裏返して洗い、日陰で干す
紫外線はリネンの色を退色させる大きな要因の一つ。
👉 対策:
裏返して洗うことで摩擦による色落ちを防ぐ
直射日光を避け、風通しの良い 日陰干し にする

リネンがゴワゴワしない洗濯方法|柔らかく仕上げるコツ
「買ったときは柔らかかったのに、洗うたびにゴワゴワしてきた…。」
リネン特有のくったりとした風合いを楽しみたいのに、硬くなってしまうのは残念ですよね。
実は、洗濯や乾燥の仕方次第でリネンはふんわり柔らかくなるんです!毎回気持ちよく着られるよう、正しいお手入れ方法をチェックしてみましょう。
✔ 柔軟剤は使わず、自然な柔らかさを引き出す
柔軟剤は一時的に柔らかくなりますが、繰り返し使うとリネン本来の吸水性や風合いが損なわれることも。
👉 対策:
柔軟剤の代わりに クエン酸やお酢 を使う(仕上がりが自然に柔らかくなる)
✔ 脱水を短くして、干す前にシワを伸ばす
脱水時間が長すぎると、生地が絡み合い、ゴワつきの原因に。
👉 対策:
1分以内の短時間脱水 にとどめる
干す前に 軽く手でパンパンと叩いてシワを伸ばす
リネンの黄ばみ・汚れを落とすには?簡単お手入れ法を解説
「お気に入りのリネンシャツ、気づいたら襟元が黄ばんでる…!」
白やナチュラルカラーのリネンは特に、汗や皮脂汚れが残りやすく、時間が経つと黄ばみや黒ずみになってしまいます。
そのまま放置すると、普通の洗濯では落ちにくくなってしまうことも。
大切なリネンを清潔に保つために、今のうちに簡単なお手入れ方法を知っておきましょう。
✔ ぬるま湯+重曹 or 酸素系漂白剤でつけ置き
汗や皮脂汚れはアルカリ性の洗剤(重曹など)が分解しやすい。
👉 対策:
40℃以下のぬるま湯に 大さじ1の重曹 or 酸素系漂白剤 を入れて 1時間ほど浸け置き
その後、通常の洗濯をする
✔ 部分汚れにはウタマロ石鹸を使う
襟元や袖口などの 部分的な黄ばみには、ウタマロ石鹸が効果的!
汚れた部分にウタマロ石鹸をこすりつけて、軽くもみ洗い

リネンの正しい干し方|シワを防ぐポイントと乾燥のコツ
「リネンの服を洗ったらシワだらけに…!」
「どうやって干せばキレイに仕上がるの?」
リネンはシワになりやすい素材なので、干し方を間違えるとアイロンがけが大変になってしまいます。
でも、ちょっとしたコツを押さえれば、自然な風合いを活かしながらシワを防ぐことができるんです。
ラクにお手入れできる方法をチェックしてみましょう!
✔ 平干し or 形を整えてハンガー干し
濡れた状態で放置するとシワが増えてしまうため、干す前の準備が重要!
👉 対策:
シワを軽く伸ばしながら 形を整えて干す
ワンピースやシャツは ハンガーにかけて自然乾燥
✔ 半乾きの状態でアイロンをかけると効果的
リネンは 乾燥しきる前にアイロンをかけると、シワがきれいに取れやすい!
👉 対策:
まだ少し湿っている状態で スチームアイロンをかける
乾きすぎた場合は 霧吹きで軽く湿らせてからアイロン
まとめ
リネンは自然な風合いが魅力ですが、洗濯方法を間違えると縮みや色落ち、ゴワつきの原因になってしまいます。
水温を30℃以下にする、優しく洗う、適切な干し方をする など、ちょっとした工夫でお気に入りのリネンを長く楽しむことができます。
今回ご紹介したポイントを押さえれば、リネンの服を清潔に保ちつつ、柔らかく快適な着心地をキープできます。
ぜひ、日々のお手入れに取り入れてみてくださいね!
Comments